【学歴】髙橋藍の出身小学から高校までを調査!大学2年でイタリアリーグ挑戦が凄い!

当ページのリンクには広告が含まれています。

髙橋藍(たかはし らん)さんといえば、バレーボール男子日本代表の人気選手ですよね。

その実力と端正なルックスから、多くのファンを魅了しています。

そんな髙橋藍さんですが、どのような学生時代を送ってきたのでしょうか。

そこで今回の記事は、

髙橋藍の出身小学から高校までを調査!
髙橋藍は大学2年でイタリアリーグ挑戦が凄い!
髙橋藍の兄も同じ高校・大学だった!

こちらの内容でまとめていきます。

目次

【学歴】髙橋藍の出身小学から高校までを調査!

髙橋藍さんの学歴は、以下の通りです。

小学校:京都市立常盤野小学校
中学校:京都市立蜂ヶ岡中学校
高校 :東山高校
大学 :日本体育大学 体育学部

それでは、一つずつ見ていきましょう!

小学校時代

髙橋藍さんがバレーボールと出会ったのは、なんと小学2年生の時でした。

きっかけは、2歳年上のお兄さんである塁さんの存在だったんです。

当時、お兄さんの塁さんは既に地元のクラブチームに所属していました。

髙橋藍さんは、お兄さんの練習や試合についていく「お供」のような立場だったそうです。

最初は「自分がやりたいから」というより「お兄ちゃんについていきたいから」という気持ちが強かったようです。

しかし、塁さんの所属チームがメンバーが一人足りず、急遽監督に『お前、試合に出ろ』と言われたそうですよ。

親からの勧めもあり、バレーボールを始めることになりました。

小学校のバレーボールにはローテーションがなく、小さかった藍さんはひたすら後衛でレシーブを担当していた時期もありました。

しかし小学5年生の時、お兄さんが中学進学でチームを離れることになったんです。

髙橋藍さんは、お母さんに「バレーをやめたい」と相談したそうです。

「兄がいるからバレーをしている」という感覚が強く、1人になったことで続ける意味を見失いかけました。

でも、ご両親や監督の支えもあり、最終的には辞めずに続けることになったとか。

そして小学6年生の時、2020年東京オリンピックの開催が決定しました。

髙橋藍さんは卒業文集に「7年後のオリンピックに出る」と書いたんです。

小学6年生が、こんな壮大な夢を文字にして残すなんて、本当にすごいことですよね。

しかも、実際に2021年の東京オリンピックで日本代表に選ばれ、小学生の頃の夢を現実のものにしたんです。

中学校時代

髙橋藍さんは、京都市立蜂ヶ岡中学校出身です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次