遅くなりましたが、「セブンルール」(関テレ・フジテレビ系列)をご覧頂いた皆さま、どうもありがとうございました。
自分では、いつも通りすぎて、全く手ごたえはありませんでしたが、
前向きな反響をたくさんいただき嬉しかったです。
同時に、多くの大家さんからも案件のご相談をいただきました。
その数20件以上、まずは物件と大家さんに会いに行く日々を過ごしています。
実は2年半前にも、「人生デザインU29」(NHK Eテレ)というドキュメンタリー番組に出させてもらったことがあります。
どちらも、仕事端面だけではなく、人にフォーカスした番組です。
(そして放送時間がかぶっているという笑)
U29の時も、今回ほどではないですが、それなりに大家さんから問い合わせがあったのですが、
テレビの直接の反響で仕事に至るものはありませんでした。
形に出来なかった自分の不甲斐なさに、しばらく落ち込んだことをよく覚えています。
でも、今回は、違いました。
自分で手を施せるものもあるし、
自分で手に負えない場合具体的に話を持っていける人がいる。
遠方で自分が運営できなくでも、形に出来る方法がある。
解決できるカードをたくさん持っていること。しかも強固な。
自分の状況が、2年半前とは全く異なりました。
普段仕事をしていて、自分が成長を感じることなんて、
自分で仕事しているとほとんど無いのですが、
テレビというメディアを通して自分を客観的に見た時はじめて、
もしかしたら2年半前よりは成長したのかも。と思えたのです。
また今回は、ビルや町家を数件持っているような、
面的展開を考えたいという大家さんも多く、相談の質も変わりました。
まちづくりという言葉なんて一度も使ってなかったけど、
映像は正直、伝わる人には伝わるんですね。
もう、あの期待に応えられないということほど辛いものはないので、
打率10割を目指して、
今日も今日とて、大家さん行脚に励みます。